[体験]私の保育士パートの働き方を紹介します。仕事内容や給料について

保育士の就職、転職

こんにちは!

私は、子育てをしながら通信教育で勉強をして保育士の免許を取得しました。

キャリカレの保育士通信講座

その後、扶養内でパート保育士を始めました。

この記事では、実際に私が行っている「パート保育士」の仕事について解説していきます。

この記事でわかること

  • パート保育士の仕事の内容
  • パート保育士の給料について
  • どんな人がパート保育士にむいているのか

です。

では、解説をしていきます。

※あくまでも「私の場合」です。パート保育士と言っても、大規模保育園なのか、小規模保育園かによっても違うし、園長先生の考え方にもよります。いろいろなケースがあります。

スポンサードリンク



パート保育士の仕事の内容

扶養内パート主婦のシフトについて

私が現在働いている保育園は、小規模保育園です。

幼児は、0歳から2歳の子供たちです。全部で20人くらいの子供がいます。

仕事は、求人サイトindeedを見ていてたまたま見つけました。自宅から徒歩20分の保育園でした。近い場所の職場を希望していたので、「雇ってくれたらラッキーだな。」という気持ちで面接に行きました。

面接の時に言われた事は、

「こどもの人数や、年齢に応じた適切な人数の保育士を配置します。そのため、月曜から土曜日までの不定期のシフトになります。希望通りの収入にならないこともあります。」とのこと。

副業OKということを面接の時に言われました。おお。。。なるほど。と思いましたね。

私は、扶養内で働きたかったので、「週3勤務で、1日あたり5時間くらいが希望です。」と伝えました。

しかし、実際、働いてみると、朝だけ2時間だったり、8時から13時までの5時間だったり、本当に日々まちまちのシフトが組まれました。

多くの保育園は、朝、夕の時間帯が人手不足なので、そこにピンポイントで入る働き方でした。

「なるほどー。こういうふうにシフトが組まれるのかあー・・・・」

と思いましたね。

まあ、近いし、それでも良いか。と思い、続けています。

幸い、一緒に働く保育士さんたちも、園長先生もともて良いかたばかりで、楽しく働いています。

子供たちも、とってもかわいい。

働いてみて思ったことは、「保育は体力仕事。短時間勤務でよかったかもしれない。」ということです。41歳の私には、1日8時間の勤務は体力的にしんどいです。

保育園から帰っても、元気に家事や子供たち(9歳と12歳)の話を聞いたり、お世話をすることができるのは、短時間勤務だからできます。

扶養内パート保育士の仕事内容

私が仕事を始めた頃は、

コロナがまだまだ猛威を振るっていた時期です。そのせいか、仕事内容は、

清掃、消毒が本当に多いです。

トイレ、床、クッション壁から始まり、おもちゃの消毒、手洗い場、玄関、靴箱、、、、

あらゆるところを掃除します。

このおかげで、私の掃除力は、非常にUPしましたね。

保育の仕事も、もちろんあります。

  • 室内遊び
  • お散歩
  • 食事補助
  • 保育補助
  • おやつの後の食器の片付けなどなど

正社員保育士の補助的な仕事をすることが多いです。連絡帳を書くこともあります。

私の場合は、保護者の方の対応をすることはほとんどありません。

友達のパート保育士の話を聞いていても、似たような内容だなと感じます。

保育園の方針によっても様々で、保護者の方の対応をする場合があったり、壁面の製作をしたりと、いろいろです。

フルタイムのパート保育士の中には、歌や手遊び、絵本など、正社員保育士とほとんど変わらない働き方をしている方もいます。それでも、研修がなかったり、トラブル時などの責任はグッと下がるような印象です。

私の場合は、扶養内のパート保育士なので、手が足らないところに入って保育をする。清掃、消毒をする。という仕事内容はが主です。

スポンサードリンク



パート保育士の給料

私の職場の場合

朝9時から、夕方16時までは、時給1200円

朝8〜9時までと、夕方16時〜19時は、時給1400円

です。

私が住んでいる地域では、パート保育士の時給は、1000円が相場です。なので、私が働いている保育園は、時給は高いです。その分、シフトが希望通りは通らなかったり、土曜日をお願いされることも多いです。

私は、転職をする時に、時給にこだわりました。働いていた前の職場の時給よりは、高いところに転職をしようと決めていました。自宅から近くて、時給も上がったので、結果よかったなと思います。

今回は、indeedで職場が決まりましたが、同時に、「保育士バンク」や「ヒトシア保育(旧保育ひろば)」でも、保育士の仕事を探していました。

今より、給料の良いところに転職したい!という方は、これらの転職サイトを利用すると、高い確率で高待遇、高給料の転職をすることができます。

保育士バンクの公式ホームページを見てみる

保育士求人ならヒトシア保育(旧保育ひろば)

様々な転職サイトに登録して、日々、チェックをしていると、思わぬきっかけで自分に合った職場に出会えることがあります。

気長にアンテナを張っておくことをおすすめします。

パート保育士に向いている人はこんな人

パート保育士に向いている人は以下に当てはまる方です。

  • 扶養内で、短時間だけ働きたい人(もちろん、扶養を超えて長く働くこともできます)
  • 子育てをしながら、無理なく保育士の仕事をしたい人
  • 平日だけ(休日だけ)働きたい人
  • 正社員ほどの責任ある仕事をすることには負担を感じる人

保育士の資格がなくても保育園で働くことができます。

保育士の資格がなくても保育園で働くことができます。

保育補助のパートです。

さらに、保育の仕事が楽しいと思えれば、次のステップに進むこともできます。

保育園で仕事をしながら、勉強して試験を受けて「保育士の免許」を取ることができます。

実際に保育の現場で働いていれば、試験に書かれている問題についてより理解することができます。

さらに、子育て経験のあるママは、自身の子育てが保育補助の仕事や試験に大いに役立ちます。

関連記事は記事はこちら

[資格]産休中、育休中に取ると良い「保育士」メリット4つ

私の場合は、子育てをしながら通信教育のキャリカレで保育士の資格を取得しました。

キャリカレの保育士講座

【体験談】[忙しくても合格できる]キャリカレを受講して「保育士の試験」に合格する5つのコツ

保育士の資格をいかせる場所は本当にたくさんあります。ちょっと試験は大変ですが、頑張って取得することをおすすめできます

一生使える資格になります。

まとめ

私は、保育士パートとして扶養内で保育園で働いています。

子供の成長に関われる保育士の仕事は、本当に素晴らしいものです。日々子供たちは大きくなり、できることがどんどん増えていきます。

今日はこんなことができた、言葉が増えた、と楽しいです。保護者の方とお子様の成長を喜べるやりがいのある仕事です。

ぜひ、保育士の資格を持っている方も、持っていない方も、保育の仕事にぜひ、トライしてみてください。まずは、パート保育士から始めるのも良い選択です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました