こんにちは!カプチーノです。
私は、令和元年に1年で保育士の資格を取りました。
現在、子育てシェアAsMamaで、お子さんを預かるお仕事をしています。
*子育てシェア AsMamaについてしりたい方はこちらまで。(AsMama公式サイト)
今回は、
子育てしながらでも、保育士の資格を取れるかな。。。
と迷っている方に子育て中だからこそ、保育士の資格がオススメできる4つの理由を解説します。

子どもが好きだし、保育士の資格に興味はあるのだけど、まだうちの子供は小さいし、勉強できるかな。

大丈夫!子育て中だからこそ、保育士の資格をとることをオススメするよ。
保育士資格の勉強は、自分の子育てに活かせる。

保育士の資格の勉強では、子育てに必要な知識を得ることができます。
子供の心や体の発達、心理学、栄養学、など、専門的な知識を幅広く学ぶことができ、学んだことはそのまま自分の子育てに活かすことができます。
保育士資格は、一生ものの資格になる

保育士は、更新の必要がない生涯有効な国家資格です。(幼稚園教諭、小学校教諭などは、10年で更新をしないと無効になります)
また、保育士の求人は多く、未経験でも大丈夫なところも多くあります。
働く場所としては、
- 保育園、こども園、幼稚園
- ベビーシッター
- 発達支援センター
- 放課後学童保育
- 地域のこどもセンター
- 病院や、住宅展示場、ショッピングセンターなどの託児
- 企業(ベビーグッズ、遊び場、など)
他にも、こどもに関連する場所での保育士の需要は多いです。
なので、「子どもが小さいうちは、パートや派遣で働いて、子どもが大きくなったらフルタイムにしたい」「親の介護が必要なので、派遣など短期間だけ働きたい」など、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。
私は子どもがまだ小さいので、パートの働き方を選んでいます。
保育資格を持つ周りの友人もパートやフルタイムなど様々な働き方をしています。
さらに、60歳を過ぎて働き始めている方もたくさんいます。
転職や就職にも保育士の資格をもっていることは有利です。いつでもすぐできます。
また、保育士は、Uターン、Iターンとも相性がよく、夫の転勤で全国どこに行っても求人があります。
コロナの影響もあり、飲食や販売、様々な職種に影響はありますが、保育士の需要はほとんど関係なくあります。
実際、私は、コロナの自粛中のゴールデンウィークに「保育バンク」に転職の相談をしましたが、求人はたくさんあり、条件の良さそうな働き場所をすぐに紹介してくれました。
保育士の転職は、「マイナビ保育」がおすすめです。全国どこでも丁寧に正確に対応してくれます。
「保育士資格」は、多くの場所で重宝され、子どもの成長やライフスタイルに合わせて自分自身を経済的不安から守ってくれる資格です。
自分に自信がつく

子育て中は、特に子どもが小さいと、どうしても生活が子ども中心になります。自分のことはいつも後回しです。
そうなると、
・自分の時間がない。
・社会から取り残されたような気持ちになる。
・全くお金を稼げていない自分が嫌になる。
など、自己肯定感が下がることがあります。
「子どもを育てる」という大きな仕事をしているにもかかわらず、そういう風に思う人は少なくないです。
その結果、子育てノイローゼになったり、育児が楽しめなくなってしまったりすることがあります。程度は多かれ少なから、多くの方は感じたことはあるでしょう。
資格の勉強をすることにより、これからの仕事や収入、スキルアップをのことを考えていくことは、自己肯定感アップにもつながります。
また、家族に頑張るお母さんの姿を見せることは、子どもにもいい影響があります。
私は、子供たちが5歳と8歳の時に勉強をスタートしました。
勉強をするにも、家族からの応援は大きな力になります。
保育士の資格は、試験や就職に有利

子育て経験をしていることで、テキストの内容がよく理解できます。
0歳3歳5歳と、子供の特徴や成長を自分自身のこどもの子育てで学んでいることは大きなメリットになります。
私は、大学で教育学を学び、小学校教員をしていました。なので、大学でこどもの成長や心理学について学びましたが、大学生なので、よくわからないところも多いです。
その分、育児をしていることで、勝手に基礎知識がある状態なので、試験に断然有利です。
また、子育てしていることは、同じ親である保護者の気持ちを理解したり、悩みに寄り添うことができます。
子どもを預けるママにとっても、子育ての悩みをするのに、同じような経験をしている人の方が話しやすいですよね。
子育てをしている、してきた。それ自体が試験や就職に有利になります。
まとめ
子育て中の人は、保育士の資格を取るメリットがたくさんあるので、
迷っているなら資格を取ることにチャレンジするのが良い。
子育てをしながら保育士の資格を取るのに、通信講座はオススメです。
隙間時間を学習の時間に使えたり、生活スタイルに合わせて学習を進めることができます。
コメント