こんにちは!ベビーシッター&家事サポーターのカプチーノです。
私は、令和元年に保育士の資格を取りました。

保育士の資格を取りたいと思ったけれど、たくさんの通信講座があって、どれにしようかな。

私のおすすめ保育士講座を5つ紹介します。自分が使ったもの、友人が使ったものを参考に、本当に良いと思うものを紹介します。
保育士講座5つを比較してみました。
今回比較したのは、
ユーキャンの保育士講座 です。
それぞれ、特徴があるので、表にしてみました。
テキスト E-learning | 実技 サポート | モチベーション キープできる 仕組みか | 価格 | 就職 サポート | 教育訓練 給付金 | |
三幸保育カレッジ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
キャリアカレッジ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | × |
ヒューマン アカデミー | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
ユーキャン | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
四谷学院 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ○ |
参考
資格のキャリカレ保育士講座 ユーキャン保育士講座 ヒューマンアカデミーたのまな
四谷学院 三幸保育カレッジ
このランキング結果の理由
一位は、ヒューマンアカデミーたのまな です。
しかし、、、
私自身は、「キャリアカレッジ」で勉強して、合格しています。
じゃあ、キャリアカレッジがいいんじゃないの?と思われそうですが、一位ではありません。(キャリアカレッジが良くないわけではないです)
保育士の資格の勉強をして、試験を受けた人は、多くの方がこういう思いを持っています。
「一番大変なことは、勉強を続けるモチベーションを持ち続けること。」
そうなのです。
気持ちの問題が一番大変なんです。
子育てをしながら、勉強する時間を確保して、試験当日まで勉強をし続ける。そして、受からなかった試験の勉強を6ヶ月後の試験にむけて、また勉強をスタートする。
毎日、家事と子育て、仕事と両立させるので、日々、寝不足との戦いです。
そして、「こんなに大変な思いをして、報われるのだろうか。。。。」なんて、おもってくるんです。
学生の時ならば、隣で一緒に勉強してくれる友達や、先生が近くにいて、それが刺激になり、頑張ろう!と思うと思います。
でも、社会人になってからの資格取得の勉強は、自分との戦い。孤独です。。。。。
そして、それをクリアできる仕組みが、「ヒューマンアカデミーたのまな」 には、用意されていました。
それは、「リアルの講座」です。(オプション別料金3000円くらい)
試験直前対策として、直接先生から講義を受けたり、同じように勉強している仲間に会える。それが刺激となり、合格へのモチベーションを保つことができるのです。
ヒューマンアカデミーを受講した友人は、リアルな学びの場で、自分が気がついていなかった課題や、試験の解き方のテクニックを教えてもらった。と話していました。
値段は、46000円と、他のと比べても高すぎず、安すぎず、ちょうどいい価格です。(オプション除く)(教育訓練制度を使えば、20%返ってきます)
ヒューマンの通信講座*たのまな 『保育士完全合格』の公式ホームページはこちら
2位のユーキャン には、リアルではないものの、会員のみが入れるオンラインサイトが充実していて、コンテンツがたくさんあります。
リアルな先輩の体験や、勉強方法、指導サービスを受けることができるので、モチベーションを維持することができる仕組みになっています。
ユーキャンを受講した友人は、「このオンラインサイトがとてもよかった。」と話していました。
ユーキャンは、59000円と、他と比べると、少し高めですが、教育訓練給付制度は使えるので、対象の方は、安く受講することができます。(最大20%が返ってきます)
詳しく、別の記事でまとめているので、ユーキャンの通信講座に興味を持ったかたは見てみてください。
3位は四谷学院です。
合格率が60%を超えて高く、教材もとてもいいです。
「日本保育学会」会長の汐見教授が監修しています。保育士養成課程を作っているトップの方です。一番合格に近いとも言えそうです。
55段階に分けた「プログラミング学習」を取り入れていて、無駄なく、効率的な学習をすることができます。
ただ、値段が79800円と高いです。口コミでは、「価格以上の価値がある」という声も多いです。
1科目ごとの受講もできるので、(15800円)試験に合格できなかった科目だけを受講する事もできます。友人は、受からなかった科目だけを四谷学院で受講して合格していました。
実技の講座だけ受ける事もできます。
4位は、キャリアカレッジです。
このキャリカレ の最大の魅力は料金設定です。3万円以下。しかも、全額返金補償付き、2講座目無料。など、他には見られない最安の料金です。他と比べても圧倒的に安いです。
e-learning学習もできるので、安く、かつ、効率的に勉強したい、という方にはおすすめです。
全額返金保障があるので、スタートのハードルも下がりますね。
同じく、4位は三幸保育カレッジです
専門学校や保育施設を行っている事もあり、専門性が高く、テキストの教材の内容がよいことで知られています。60%を超える合格率も説得力があります。
受講生ページが充実していて試験後には、解答速報を行なっています。直前対策セミナー(e-learning)や、個別レッスンをオプションで受けられることができます。モチベーションをキープしやすい環境が整わられていることが魅力的です。
「就職支援部」という就職サポートがあり、合格後の就職も安心です。漫画が取り入れられていていわかりやすいです。個別レッスンが受けられる。というのも魅力的です。実技に不安がある方には、おすすめです。
料金設定が少し複雑で、42000円〜74000円と幅広く設定されています。自分に合うコースを選択することができます。
なぜ、4位なのかというと、良いという評判は聞くのですが、実際に三幸保育カレッジを利用した友人が周りにいなかったため、インタビューすることができませんでした。今後、情報をえられたら記事を足していく予定です。
まとめ
私はおすすめする保育士講座ベスト1は、ヒューマンアカデミーたのまな です。
実際に利用して合格した友人は、「不満は一つもない。」と話していました。
他の通信講座もそれぞれ特徴があります。
気になったものは、資料請求してみて、比べてみることをおすすめします。
コメント